介護保険だけでは不十分?離れて暮らす親への支援

介護保険は公的制度であり、利用者負担が基本的に1割(所得が多い人は2割)と安く、申請すれば誰でも利用することができます。そのため、金銭的負担を抑えるという点において良い制度です。
遠方でなかなか会えない高齢の親がいる場合、介護保険を利用して親の支援をしてもらっている人も多いでしょう。しかし介護保険でカバーできる範囲は限られており、様々な悩みを抱えるケースが少なくありません。特に「個人の生き甲斐を尊重するような細やかなケアをしたいけれど、介護保険の適用にならない」など、保険の適用内で行えることしかできないところにもどかしさを感じる人が多いようです。
例えば以下のような事例があります。
①「昔から掃除好きで何年も床のワックスがけをしていたんだよ」
介護保険を利用すれば、日常生活を送る上で必要な家事を代行してもらうことができます。しかしこれはあくまでも日常生活を行う上で最低限の範囲であって、本人が細かく「こうしてほしい」と思っていることを全てやってもらうことはできません。
例えば、掃除好きで床がピカピカなことがとても誇らしいことだと思っている人がいたとしても、「床をピカピカにする」ことが規則になければそれはできないのです。ヘルパーも「やってあげたいけど規則で出来ない」と葛藤している人も多いと思います。
②「長年趣味だった手芸をやりたいけど麻痺があり、一人では出来ない・・・」
このように思っている人が介護保険を利用したとしても、本人の趣味嗜好に合わせた支援は基本的には介護保険内では出来ません。ヘルパーの人に頼んだけど断られたというケースも少なくありません。
なぜなら 介護保険で趣味を支援することは、生活援助でもなければ、身体介護でもないからです。
Tayoryではひとりひとりの想いが尊重されることをサポートします
長年趣味だったこと、やりたかったことが介護保険では出来ない。近くにいればサポートできるが、コロナ禍でなかなか帰省できない。兄弟や親戚にも頼みにくい。そう思っている人は少なくありません。
Tayoryは介護保険ではない民間サービスだからこその柔軟な対応を活用し、こうしたお悩みを解決します。
離れて暮らす、親のために、私ができること。 笑顔でつながる見守りサービスTayory(タヨリー)
介護予防や生活支援を目的とした介護保険サービスでは解決できない困りごと。Tayoryは、長寿とともに、笑顔で暮らせる毎日を叶える見守りサービスです。
①介護・福祉の専門家も揃う「まごマネージャー」が定期的に関わります。
②ご本人の興味・関心を最大限に尊重、地域コミュニティへのつなぎ役になります。
③ご用の代行や付き添いも気軽にお任せください。
④細かなご要望も、安心してご相談いただけるサポート体制をご用意しています。
一人で抱えずに優しい繋がりがあふれる社会へ
2021.12.26
会社情報
- 会社名
- NPO法人ソンリッサ
- 代表理事
- 萩原 涼平
- 住所
- 〒371-0825
前橋市大利根町1-30-8 斎藤貸住宅 西南2番
- 定休日
- 土日・祝日
- 運営時間
- 9:00〜17:00
- 電話番号
- 027-226-5013